ご利用について

空洞のある朽木です。

品物には中心部が朽ちて空洞になった物、朽ちて変わった形の物、風雨にさらされて磨かれた物があります。また色は薄灰色・濃灰色・茶色・希に黒色・緑色等がありそれぞれ微妙に異なっています。置く場所の雰囲気や合わせる植物によって効果が変わってきます。それぞれ主なご利用方法を簡単に説明します。

「ディスプレイや生け花などで植物を使い利用する場合」

 朽ちて穴の空いた物
空洞に直接植物を植える場合。(変わった形の植木鉢だと思ってください。)
まず植えようとする植物や土が抜け落ちないように穴の底に木片・布・水苔等を入れ、
そこに根の付いた植物を入れ植付けます。根が付いているので長期間保てます。

空洞のある朽木です。

土が流れないように水苔を詰めます。

土を入れます。

植物を植付けます。

空洞の中に容器等を仕込む場合
コップやビニール袋等の容器を仕込んでそこに水を入れ植物をさします。
写真はペットボトルを半分に切った物を使っています。

空洞のある朽木です。

中はこんな感じです。

中に容器を仕込み、水を入れます。

容器にお花を差し込みます。

 朽ちて変わった形の物・風雨にさらされて磨かれた物
寄せ植え・生け花・その他装飾品などの添え物・引き立て役として
効果的な場所に配置します。その時、自然木の下に台座を据えると安定します。

朽木を配置してみました。

それらを台やテーブルなどの上に置く、大鉢や大皿の中に仕込む以外に、
壁面に付ける、上から吊るすなどしてご利用できます。

「アート作品的に利用する場合」

空洞のある
朽木や変わった形の自然木はそれ自体にアート作品的な要素があります。
それらにいろいろな素材を使い装飾を施す、空洞内に鳥や動物の模型・ライトを仕込む、
絵画や写真と合わせるなど。その作品を題材として絵や写真を製作する。

アヒルのおもちゃを入れてみました。

また複数を使い、大きくしたり複雑にしても良いかと思います。

この3個を使ってみます。

組み合わせてみました。これに装飾したり、お花を付けたりします。

上記意外にも利用方法はあると思います。自由な発想でご利用ください。